この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

ガラスフュージング体験レッスンに小学生が♡

2017年01月27日

先日、ガラスフュージングの体験レッスンに

小学生の女の子2人が参加してくれました






ガラスの色を選んで、ガラスカットに挑戦してもらいました。


3mm厚のガラスなので、子供には少し難しいかなーと思っていましたが、

すぐにコツを掴んでスコアが入っていました。



四角い方はピアスに加工してお母さんへのプレゼントにしてくれましたよ



大人顔負け、それ以上なくらいに上手に作ってくれました。


体験してくれてありがとうね




ガラスフュージングの体験レッスンは善通寺市内(市役所すぐ)の自宅教室となります。


ご予約の際に詳しい住所をお知らせいたします。


体験レッスンメニューはお一人様何度でも作っていただけます


自分用に、ご家族やお友達へのプレゼントに
手作りのガラス雑貨はいかがでしょうか?


電気炉での焼成が必要な為、後日受け取りに来ていただくか、郵送でのお渡しとなります。

郵送の場合、別途送料を頂戴いたします。



グラスアート






ガラスフュージング



  
  • LINEで送る


ガラスフュージング体験レッスンメニュー

2017年01月18日

ガラスフュージング体験レッスンメニューのご紹介です。



体験作品① アクセサリー3点

レッスン時間(約1時間半)

体験料¥3500(材料費、焼成費込み)





アクセサリーは、リング、イヤリングorピアス、ヘアピン、ペンダントトップorブローチの中からお好みの組み合わせで3点作っていただけます。


ただし各パーツ1点ずつでの制作となります。


同じパーツで2点、もしくは3点の制作を希望の場合は、別途パーツ代金が必要になりますが
お作りいただけます。


たくさんの色のガラスを準備していますので
お好みの色を組み合わせてオリジナルのアクセサリーを作っていただけます。



体験作品② 箸置き 4個

レッスン時間(約1時間半)

体験料¥3500(材料費、焼成費込み)





デザインも色も自由にお作りいただけます。

カラフルでつやつやプックリの箸置きを家族分作ってみませんか?


体験レッスンは善通寺市内の自宅教室でのレッスンとなります。

ご予約の際に詳しい住所をお知らせいたします。


体験レッスンメニューはお一人様何度でも作っていただけます


自分用に、ご家族やお友達へのプレゼントに
手作りのガラス雑貨はいかがでしょうか?


電気炉での焼成が必要な為、後日受け取りに来ていただくか、郵送でのお渡しとなります。

郵送の場合、別途送料を頂戴いたします。


お問い合わせはこちらから




大好きなガラス。グラスアートよりもっと本格的にガラス作品、ガラス雑貨を作ってみたい!との想いからガラスフュージングのインストラクターコースを受講しました。

だけど机で作業できるので手軽さはグラスアートと変わりありません。

ガラスカットのコツさえ掴めれば
時計やソープディッシュ、帯留めなど様々なものを作ることができます。


焼成後のつやつやプックリの可愛さを
たくさんの方に味わっていただけますように。






〜ガラスフュージングとは〜


ガラスフュージングは、板ガラスをカットし複数枚のガラスを重ねて電気炉で熔かして一体化させ、お皿やアクセサリーなどを作る技法です。

ガラス造形の歴史の中でもまだ新しいジャンルです。今後、新しいテクニックや新しい材料、道具などが開発されるであろう、将来性のあるクラフトです。

ガラスの組合せや熔かす温度によって表情を変えていきます。その変化を楽しめるのもガラスフュージングの魅力のひとつです。


まずは一度体験してみてください。



お申し込みはこちらから


お問い合わせはこちらから





  
  • LINEで送る


受講生募集中〜ガラスフュージング2Dayレッスン〜

2017年01月16日



リビングカルチャーたかまつさんで
2回目のガラスフュージング講座を開講いたします!



今回は2Dayレッスンです!!





2回の講座で小皿を2枚、箸置きを2個作ります



今回の私の見本作品は


冬でもガラス食器を使うことを意識して

黒✖️ダークレッド✖️グレー

シックな感じにしてみました



どうでしょうか?


最近は落ち着いた大人に憧れているので

見本作品といえどお気に入りです✨


でも皆さんにもこの色で作ってくださいってことじゃないですよ



できるだけたくさんの色のガラスを準備しますので

お気に入りの色で作ってくださいね


小皿と箸置きの色を統一しなくてもオッケーですよ。


デザインも考えて作れるので

ぜひ私の見本作品と全く違う

オリジナル作品に挑戦してください。



開催日時


1/28(土)、2/4(土)

10:00〜11:30


詳しくはリビングカルチャーたかまつさんのHPでご確認ください。

こちらをクリック→→→ ☆☆☆



お問い合わせはこちらからどうぞ



善通寺市内の自宅教室でも同じ内容のレッスンを受けていただけます。


自宅教室では1回で作っていただけますよ


善通寺の自宅教室では女子会や親子体験 カップルやお一人様でも

希望の日時で体験していただけます


自宅教室は善通寺市役所すぐです

JR善通寺駅からも徒歩すぐなので

電車利用でも楽々お越しいただけますよ


詳しい住所はお申し込みの際に
お伝えしています



1月のレッスンスケジュール

17日(火) 10時〜17時
18日(水) 10時〜17時
20日(金) 10時〜17時
21日(土) 13時〜17時
31日(火) 10時〜17時

19日(木) 10時〜12時 宇多津教室


上記の日時で体験レッスンのご予約をしていただけますよ







  
  • LINEで送る


資格取得コースの課題作品

2017年01月08日


今日は自宅教室に通ってくれているTさんのインストラクター資格取得コースの課題作品をまとめてお披露目



課題1 フォトフレーム




ドットフィルムをオレンジのフィルムに重ねてます

いきなりフィルムの二枚重ねをした作品作りに挑戦してくれました

配色がかわいいですねー✨



課題2のティッシュケースだけ以前のブログに載せていました



課題3 飾り盾




赤とピンクのイルカがキュート






リード線貼りが上手だからリード線だけでもキレイ✨




課題4 鏡



この鏡は単色のフィルムだけで制作してます

私もこのチューリップの図案で作ったけど

私の作品よりも若さを感じます




課題5 フラワーベース




円柱にグラスアートは私的にはかなり難しく苦戦した作品だけど

Tさんはサクサク作ってました

やっぱりリード線貼りが上手です(*^^*)



こうして並べて見ると全体的に作品がかわいい〜

やっぱり作る人に作品も必然的に似ますね


いつも かわいいわ〜モテるはずよーとの
私のセクハラ紛いの発言に耐えながらレッスンに通ってくれてありがとう

まだしばらくお付き合いしてくださいね〜




1月のレッスンスケジュール

17日(火) 10時〜17時
18日(水) 10時〜17時
20日(金) 10時〜17時
21日(土) 13時〜17時
31日(火) 10時〜17時

19日(木) 10時〜12時 宇多津教室


上記の日時で体験レッスンのご予約をしていただけます。







  
  • LINEで送る


Posted by りょんこ at 23:39Comments(0)グラスアート自宅教室

今年初レッスン♪

2017年01月06日


2017年最初のレッスンは、自宅教室での体験レッスンでした



同級生3人で参加してくれました




お写真の掲載には了承をいただいています。



娘がいたら楽しいだろうな〜

娘になってほしい〜〜って本気で思いました(ToT)

年明け早々、娘のようなかわいい3人とお話できて良い一年のスタートがきれました(*^^*)







女の子がいてくれると部屋も明るく感じます✨






三人三様 素敵な作品が完成しましたよ


女子会に利用してくれてありがとう〜





善通寺の自宅教室では女子会や親子体験 カップルやお一人様でも

希望の日時で体験していただけます。


自宅教室は善通寺市役所すぐです。


JR善通寺駅からも徒歩すぐなので

電車利用でも楽々お越しいただけますよ


詳しい住所はお申し込みの際に
お伝えしています。


小学一年生から体験していただけますよ。


1月のレッスンスケジュール

17日(火) 10時〜17時
18日(水) 10時〜17時
20日(金) 10時〜17時
21日(土) 13時〜17時
31日(火) 10時〜17時

19日(木) 10時〜12時 宇多津教室


上記の日時で体験レッスンのご予約をしていただけます。






  
  • LINEで送る


Posted by りょんこ at 22:28Comments(0)グラスアート自宅教室

今年もよろしくお願いいたします

2017年01月05日


2017年、初ブログです

今年も気ままな更新になると思いますが
よろしくお願いいたします



我が家のお正月は、主人の実家に帰省するか、我が家に義父達が来てくれるかの違いはあれど

大晦日や元日に食べるものはルーティーン化されているので準備する私は楽チンです(*^^*)

大晦日に食べるお刺身は丸亀市中府の魚武さんにお願いしました。

こちらのお店は、宇多津教室の生徒さんに教えていただきました。

やっぱり地元の方オススメのお魚屋さんだけあり
新鮮で美味しかったです♡



お節は毎年関西老舗ホテルのお節。

今年も大晦日にそのお節を受け取ってから
香川県に来てくれました。





元日の朝はお雑煮とブリの照り焼きを作るだけ

朝から金粉入りのお酒を呑みながらお節をつまんでワイワイ

私は全く呑めないので食べに専念してます。


そして2日に淡路島にみんなで1泊して
そこでそれぞれの家に帰るというのが
定番のお正月です。




もちろん泊まる場所も同じところ。





部屋からもお風呂からも朝日が綺麗に見えました


今年も家族がみんな仲良く笑顔で健康に過ごせますように。



今年も一日一日を大切に楽しみたいです
(*^^*)






  
  • LINEで送る


Posted by りょんこ at 22:51Comments(0)日常